はじめに
どうも、脇役です。
今回は、今後動画編集を副業として覚えていくにあたり、避けては通れない道。
今のうちから覚えておきたいショートカットキーについて書いていこうと思います!
それでは参りましょう!
ショートカットキーとは?
まず最初にショートカットキーとは何か?について軽くお話していこうと思います。
簡単に言えば特定の作業を簡略化するために使うキーのことを言います。
まだ難しいでしょうか?
実際の例を見てみましょう。
例.データを保存したいとき
例えば様々な作業をして、いったん休憩しようと考えます。
当然、そのデータをしっかりと保存しなければ、万が一うっかりアプリやサイトを閉じてしまったときデータが消えてしまいますよね?
なのでデータの保存をするわけなのですが・・・

まずはファイルを開いて、その中にある保存を探して・・・
なんてやっていたらめんどうですよね?
出来る事なら最小限の労力でこの作業を終わらせたい!
そんな時に役立つのがショートカットキーです。
やり方は簡単!
データの保存をしたいタイミングで・・・command(Ctrl)+Sキーを押すだけ!
このショートカットキーは、どのパソコンにも標準搭載されていますので覚えておくと便利かも?
もちろん動画編集だけでなく、パソコンのあらゆる場面で使えますよ~(諸説あり)
ショートカットキーをPremiereProに登録する
さて、そんな便利なショートカットキーですが、当然もともと登録されているものだけでは足りない場面や使い勝手の悪い点が出てきます。
なので、まず動画編集を覚える前にショートカットキーを設定し、早い段階からこの操作に慣れていこう!というわけです。(リベ大様、いろいろ教えていただきありがとうございます)
早速設定したものを確認していきましょう!
全部で11個ありますので、サクサクご紹介!
今回は基本的にキーの内容は紹介せず、設定したキーをご紹介する形になります。
1. command(Ctrl)+S 【保存】
こちらは先ほども紹介したようにデータの保存ができます!
こちらは特に設定いらず。
2. command(Ctrl)+z【ひとつ前に戻る】
こちらもデフォルトで設定されているものになります!
機能は読んで字のごとく。特に説明は不要でしょう。
次。
3~4.C【選択ツール】 V【レーザーツール】
こちらはPremiereProの初期設定に含まれているのでまとめてご紹介。

画面中央、タイムラインとプロジェクトパネルの間に見える青い矢印のようなものが見えるでしょうか?
このショートカットキーでは、この矢印である選択ツールとその3個下にあるレーザーツールを切り替えることが可能です。
詳しい説明に関しては別のブログで・・・
5.Ⅾ【ズームイン】
ここから実際に設定に入ります。
まずは編集からショートカットキーを選択。

すると・・・

このような画面になりました。
ここから設定に入ります。
左中央にある検索エンジンから、ズームインと検索。
すると・・・

このように検索結果が出てきます。
今回はアプリケーション、シーケンスの下にある、【ズームイン】を選択。
このズームインは、今回はⅮに設定します!
この時注意が必要なのは、かな入力だと入力できないので半角英数字で入力するようにしましょう!
6.F【ズームアウト】
同様の手順でズームアウトと検索。
アプリケーション、シーケンスの下にある【ズームアウト】を選択します。
今回のキーはFです!
7~9.L【再生】 K【停止】 J【戻る】
同じような内容のため、まとめてご紹介。
まずはシャトルと検索します。
この中にある【右へシャトル】が再生、【シャトル停止】が停止、【左へシャトル】が戻るにあたります。
それぞれにキーを設定していきましょう!
10.E【編集点をすべてのトラックに追加】
こちらはまず、編集点と検索。
その中から【編集点をすべてのトラックに追加】を選択します。
今回のキーはEです。
11.W【前の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミング】
こちらも同じように編集点で検索。
この中にある【前の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミング】 を・・・長いな!
ちなみに私が調べた際は【前の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミング】 ではなく 【前の編集点を再生ヘッドまでリップルトリミング】 でした。参考までに・・・
おわりに
さて、このようにして11個のショートカットキーの設定が終了しました。
まだ使い方はわかりませんが、将来的に使いこなせれば編集速度が速くなることは間違いないでしょう。
今のうちからなるべく使えるように練習していきたいですね。
では次回はこのショートカットキーの内容についてみていこうと思います!
それではここまでご覧くださり、誠にありがとうございます!
良ければツイッターのフォローもよろしくお願いします!
コメント