【大暴露】動画編集スクールの裏側。事務スタッフの業務内容とは?【在宅ワーク】

TOP
スポンサーリンク

はじめに

どうも、脇役です。

今回の内容ですが、タイトルの通り動画編集スクールの裏側について語っていけたらなと思います。

まず、この記事で紹介するのが「動画編集スクールについて」ではなく、「動画編集スクールの裏側である事務スタッフについて」であることをご了承ください。

今人気の動画編集スクール。
その裏側で事務員はどんな仕事をしているのか?

あまり知られていないその実態を暴露します!

それでは参りましょう!

主な業務

さて、さっそく本題に参りましょう。

動画編集スクールの事務、その主な業務は以下の3つです。

  • メールやチャットの対応
  • 顧客情報の整理
  • 新規講師の研修

一つ一つ確認していきましょう!



メールやチャットの対応

動画編集スクールの業務のうち、大半を占めるのがこのメールやチャットの対応です。

1日に4回ほど、それぞれ約2時間程度かけてすべて返信していきます。

これがま~~~~~~~~~た大変。

送られてくるメールは多種多様。
お礼のメールやスクールに関する質問なら、マニュアル通りに対応すれば問題ないのですが・・・

問題はそれ以外のメール。
それでは私が思うめんどくさいメール、TOP3をご紹介しましょう!(先輩はこのブログを見ないようにお願いします・・・)

第1位・クレーム

はい。皆様お察しの通り堂々の1位でございます。
もうこのクレームの対応で時間の半分は持っていかれます。

いや~~~面倒くさい。
どんなに丁寧に対応しても、彼ら(彼女ら)の怒りはとどまるところを知りません。

そしてその怒りの内容は、ほとんど事務とは関係のないものばかり・・・

内容を見て

脇役
脇役

いや、知らねえよ!

となるようなメールも日常茶飯事です・・・

色々暴露しちゃっているので、せっかくなら実際にあったまさかのクレームもご紹介しちゃいましょうか。怒られても知~らない笑

レベル1
はじめは簡単にできると思ってましたが、動画をみているうちに地道にすごく大変で、学んだ後も、勉強しつづけないといけないし、興味がないと終わってしまいそうです。
続けていく自信がないので、退会させてください。
脇役
脇役

そりゃあそう簡単に覚えられるものでもないでしょうに・・・

レベル2
○○さんから何の音沙汰もありませんが どうなっているのでしょう❓️ 私は6月にadobe creative cloud 購入したにも関わらず、未だにダウンロード出来ません💢💢💨 ちっとも進まない❗
脇役
脇役

パソコンのスペックの問題だし、文句はAdobeにお願いします・・・
あと、そもそもダウンロードできてなくてサポート開始できていないのに、こちらから連絡することもないです・・・

レベル3
思ってたのと違う。詐欺かよ。
脇役
脇役

いや、あなたがどんなものを想像していたのかは知りませんけど!

このようなメールがほぼ毎日1件は確認できます。
事務なら何でも知っているわけではないので、動画編集に関する質問は講師に、ソフトに関する質問はAdobeにお願いします。・・・マジで。ホントに。

ちなみに事務に質問をするのはメールや受講生さんからだけではありません。
講師もわからない点は事務へと問い合わせてきます。

稀に「いや、それこの間説明したじゃん!」と思うような質問が講師から飛んできて腰を抜かすことがありますが、これはまた別のお話・・・

第2位・内容の意図が読めない正体不明のメール

たまに来るんですよね、いわゆる迷惑メール的なやつ。

これの一番たちが悪いのは、ごくまれに受講生からのメールだったりが含まれていることです。

迷惑メールだと思い無視しようと思っても、主語述語のない受講生からの質問である可能性を考え、メールアドレスや名前から過去のやり取りを遡り、ない頭で必死に伝えたいであろう内容を読み取って、結局ただの迷惑メールだった時の虚無感

勘弁してください。

脇役
脇役

皆様はメールを送る際は、内容がわかるよう主語述語をはっきりさせ、読みやすい文で送るようお願いいたします・・・

第3位・新規入会者のご案内

実はメールの中でも結構厄介さが高いのがこの業務。

銀行振り込みやクレジット決済が確認できたら案内のメールを送る。
やることはいたってシンプルなのですが・・・

数が多く、確認の手間がかかるため想像以上に時間がかかる。

もちろんメール対応が終わったらグループの作成、教材の受け渡し、講師の紹介・・・等々。

主な業務の大半を占めているからこそ、かなり大変な作業になります。

脇役
脇役

そのうち業務改善して、手間やかける時間を減らしていきたいですね~。



顧客情報の整理

地味~~~に大変なのがこの作業。

要は受講生のデータ管理ですね。

入会日や講義料のお支払い日、作業の進展などを記録して保管しています。
受講生が増えれば増えるほど、作業が増えるというのは想像に難くないですよね・・・?

つまりそういうことです。

このあたりのお話は書いていいこと悪いこともあるでしょうしこの辺で・・・

新規講師の研修

もちろんスクールを運営していくうえで、講師がいなければ何も始まりません。

最近は特にコロナの影響か、自宅でできる副業で動画編集が期待されている世の中。
募集につられてやってくる方は何人もいます。

当然、今いる講師だけでは回しきれないんですね・・・

そこで大事になるのが新規講師の追加。

会社名は出せないため詳しい話は省きますが、動画編集で生計を立てるような方が多く募集の案内を見て来てくださるわけです。

そんな新規講師のサポートも事務のお仕事。

基本マニュアル通りに進めていけばトラブルは起きませんが、講師の質問はやはり専門的なことが多く、特に動画編集ができるわけでもない私には何を言っているのかさっぱり・・・なんてことも。

だからこそ

脇役
脇役

動画編集を覚えよう!

となったわけですが・・・笑

【まったり動画編集日記】という形で動画編集を覚える過程を記録していますので、興味がある方は下記リンクか、ホームのヘッダーメニューから確認いただけます。

↓初心者が動画編集を覚えるまでの過程を見たい方はこちら↓

【1日目】完全初心者、動画編集を始めるようです。【まったり動画編集日記】
どうも、脇役です。お待たせいたしました。ついに【まったり動画編集日記】始動です! このシリーズを簡単に説明すると、完全初心者である私脇役が動画編集を1から・・・いや、0から覚えていく様子を日記形式で記録するブログとなります。

おわりに

さて、いかがでしたでしょうか。

個人的にはかなり書きたいことをまとめて書けたため、満足のいく記事になったと思っています。
恐らくそのうち業務が追加されることもあると思うので、その際はまた追記するか別の記事にてお話しできたらなと思います笑

それではここまでご覧くださり、誠にありがとうございます!
良ければツイッターのフォローもよろしくお願いします!

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました