はじめに
どうも、脇役です。
2日目です。いよいよ本格的に作業が始まります。
それでは本編へどうぞ!
致命的な誤算
さ~~~て、始めるぞ~~~!!!
・・・と参考動画を確認しながらプレミアプロを操作してのですが、動画内で気になる発言が・・・

プロジェクトや動画の素材の保存先が本体だと、パソコンが重くなってしまうので外付けのHDD(ハードディスク)に保存するようにしましょう!

え・・・
てっきりそこそこの容量があれば大丈夫だと思っていたのですが、数十ギガ程度の容量ではあっという間に圧迫してしまうとのこと。
慌てて楽天市場へ駆け込み、外付けHDDの値段を確認。
2TB以上となると・・・おっ、これとかかな?
8980円(税込)
今月はもやし生活か・・・!?笑
しかし、これを購入しないことには始まらないと思い断腸の思いで購入。
当然すぐに届くはずもなく、今回は本体に直接練習用素材をダウンロードして使用することにしました・・・
(;´д`)トホホ・・・
実際にやってみた
さて、多少のトラブルこそあったものの、何とか動画編集スタート。
今回、動画編集を覚えるにあたり、参考にさせていただいた動画はこちら↓
みんな大好きリベ大でございます!
実はブログを始めたきっかけもこちらのリベ大でして、ブログのあらゆる設定や基本情報を参考にさせていただきました。
両学長、本当に感謝です・・・!
ということで動画の通り、順番に進めていくことに。
新規シーケンスを作成
まず思ったのが

シーケンスとは何ぞや?
ということ。
シーラカンスの亜種でしょうか?
動画を確認すると

動画編集とは素材を集め、切り貼りして、まとめて一本の動画を作ること。
料理をするときに食材を切るまな板が必要なように、編集をするためには素材を集める土台が必要です。
その土台をシーケンスと呼びます!
とのこと。
なるほど、土台か・・・!
料理にたとえられているため、説明も非常にわかりやすい。
早速手順通り進めていくことに。

見づらいですが、画面左上のファイルをクリック。
その中にある新規から、シーケンスを選択すると・・・

このような画面が表示されます。
今回選択したのは、AVCHD 1080p 30というもの。
どうやらこの設定にしておけば大体の動画は大丈夫とのこと・・・
私はスマブラをプレイしているので30hpsというのは分かるのですが、それ以外は何もわかりません・・・(´;ω;`)
ちなみに30hpsというのはフレームといい、1秒間に30枚の静止画を写すことを指します。
この数値が大きいほどよりぬるぬる動くというわけですね。
はい、分かるのは以上です笑
この辺りは徐々に覚えていきましょう。
動画素材の読み込み
さて、新規シーケンスの作成が出来たので次の作業に移ります。
※今回はリベ大様の素材をお借りしておりますので、くれぐれもリベ大様の規約を守るようにお願いいたします。(素材データの二次使用は禁止されているので、練習に使うのみとしてください。)
さて、まずは画像左上のファイルから、読み込みへ。
そこで予めお借りしたファイルをダウンロード・・・
ダウンロー・・・
ダウン・・・
見つからない・・・!?
おかしいです。確かに今回使用するためにファイルに保存したはず・・・
もしやファイルの許可がされていない?

許可されてるで^^
じゃあダウンロードが出来ていない・・・?

ダウンロード済やで^^
え・・・?じゃあ保存先が間違って・・・?

指定してあるファイルにあるで^^
あわわわわわわわわわどうしようどうしようどうしよう・・・!?
あらゆるサイトやツイッターで検索をかけ、それでも原因が見つからず・・・
素材ダウンロードができず失敗
そんなくだらない理由で動画編集の短い歴史に幕を閉じるのか・・・
そんな時、救世主を見つけました。
リベ大動画のコメント欄にて・・・

この動画ファイルは圧縮されているので解凍すれば使用可能ですよ!
圧縮?解凍?それさえもわからない私はGoogle先生のもとへ。
・・・ふむふむ。
なるほど。ファイルを右クリックで選択し、すべて展開を選択。
場所を指定したら・・・?
できた!!!Google先生マジ神!
皆様も圧縮されたファイルをダウンロードする際は注意しましょう・・・
さて、話を戻しましょう。
まずは画像左上のファイルから、読み込みへ。
そこで予めお借りしたファイルをダウンロード。
先程解凍したファイルを選択すると・・・?

おお!なんかそれっぽくなりました!
おわりに
さて、今回は様々なトラブルのため思うように学習が進みませんでした・・・
しかし、これから動画編集を始めたいという方には有益なミスが多く、これもまた良い経験になったのではないかと思います!
それではここまでご覧くださり、誠にありがとうございます!
良ければツイッターのフォローもよろしくお願いします!
コメント