積み立てNISA、始めました。

TOP
スポンサーリンク

はじめに

どうも、脇役です。
タイトル通りです。

サクサク行きましょう!

いざ、投資の世界へ

冷やし中華感覚で、冷やし中華と同時期に始めることになりました笑

現在21歳なのですが、成人と同時に積み立てを始めなかったのは

  1. そもそも積み立てNISAという制度を知らなかったから
  2. マイナンバーカードを持っていなかったから

この2点が原因です。
ついに本日、マイナンバーカードの受け取りができたため、早速積み立てNISAを開始!
この記事の執筆に至ったわけです。



そもそも積み立てNISAって?

わからない方もいるかと思いますので、念のため説明。

結論から言うと

「株式・投資信託の税金優遇制度」

になります。

本来であれば、投資で得られた利益のうち20.315%は税金として取られてしまいます。
仮に100万円投資によって利益を得られたとしても、その約20%である20万円は、税金として取られてしまう・・・ということになります。

これは非常に痛いですよね・・・

しかし、この積み立てNISAのを利用すれば、この20%の税金が免除されるんです!
すごい!お得!

何にいくら積み立てたの?

さて、そんなこんなで積み立てNISAを始めることになった脇役さんですが、問題は何に、いくら積み立てたのか、ということになります。

今日(2021/7/14現在)積み立てを開始しようと思うと、最初の積み立ては9月からになります。

え?8月じゃないの?

と思われる方も多いかと思いますが、そうはならないんですよね・・・

その理由が、積立申込締切日

翌月の積み立て額を設定するには、その前の月の12日までに積立額を決定し、申し込みをしなければなりません。
もちろん初めて積み立て開始をする場合も対象です。

・・・さて、私が申し込みした日付をもう一度確認してみましょう。

2021/7/14

・・・はい。間に合いませんでした。
とは言え、マイナンバーカードの受け取りに時間がかかったというだけですので、後悔してもしょうがないですがね。

それはともかくとして、そんな初めての積み立てNISA。

絶対に失敗したくない私は、様々な動画、ブログを参考にし

eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)

こちらに33333円の積み立てを行うことにしました!

問題点

さて、こちらの積み立てですが・・・

結論から言うと最善ではありません

  • この積立がなぜ最善ではないのか
  • なぜ最善ではないのにこの積み立てを選んだのか

こちらをお話しして締めたいと思います。

まず、なぜ最善ではないのかですが・・・

一年の上限である40万円の積み立てができていないからです。

解説します。

積み立てNISAには、税金の免除という破格のメリットがあるわけなのですが、当然上限額も存在します。
それが年間40万円、これを月々積み立てるとなると33333円になる、ということです。

じゃああってるじゃん!何がダメなの?

そんな声が聞こえてきそうですが、これは注意が必要なのです。
ここで言う年間とは1月から12月までを指し、積み立て開始日から1年ではないということです。

今回の私の例で説明します。

開始時期が9月からなので33333円積み立てだと、年間で133332円しか積み立てられず、266668円上限に届かないのです。

これで何が間違いか、そしてなぜ最善ではないのにこの方法を選んだのか分かった方もいるのではないでしょうか?

そう、この間違いを正すなら、今年は月々10万円積み立てなければならず、とても払える金額ではないからです笑



最後に

さて、いかがでしたでしょうか。
あくまで今回から積み立てNISAを始めたというだけで、あまり有益な情報は少なかったかもしれません。

ですが、同じようにこれから積み立てNISAを始めよう!と思っている方がいらっしゃれば、参考になれば幸いです。

ということでここまでご覧くださり、誠にありがとうございます!
良ければツイッターのフォローもよろしくお願いします!

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました