【ポケモンユナイト】新規追加ポケモンが2体判明!性能を予想してみた!

TOP
脇役
脇役

どうも、脇役です!

今回は8月18日22時に公開された、ポケモンプレゼンツにて紹介されたユナイト新規参戦ポケモンについてご紹介したいと思います!

↓公式動画はこちら↓

【公式】Pokémon Presents 2021.8.18
「Pokémon Presents」が、8月18日(水)22時に公開されたよ。発表された情報はそれぞれの公式サイトからチェックしてみてね!『Pokémon UNITE』©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures ...

スポンサーリンク

新参戦ポケモンの紹介

今回公式から発表されたポケモンは2体!

早速確認していきましょう!

マンムー

マンムーは第4世代であるダイヤモンドパールシリーズにて初登場した、こおり・じめんタイプのポケモンです!

その巨体と長い牙が特徴で、本家ポケモンでも対戦環境でよく見かけたほど。

見た目、性能ともに文句なしの1体といえるでしょう!

マンムーの覚える技は?

公開された情報が少ないため、分かる範囲で考察しようと思います!

まずはこのシーン。

マンムーの牙が水色に輝き、敵を氷漬けにしていることがわかります。
おそらくこれは『こおりのきば』ではないでしょうか?(『つららおとし』の可能性もあり?)

技の効果は、見ての通り敵を『こおり状態』にしてダメージを与えるものと思われます!
同じく『こおり状態』にできるポケモンとしてアローラキュウコンがいますが、その効果での中には移動速度低下がありますのでマンムーも同じ効果を持っている可能性も高そうです!

こおり状態にして動けなくするだけでなく、移動速度低下の追加効果も

また、今回の紹介ではユナイト技の演出も確認できました。
効果は不明ですが、可能な限り考察してみましょう!

相手に突進し3連撃を浴びせ、最後に地割れを引き起こし攻撃します!(ひこうタイプに当たっているのはご愛嬌ということで)

技は・・・『じしん』でしょうか?

ユナイト技の多くは妨害無効かつ移動速度上昇がついていますので、恐らくマンムーにもついているでしょう!

ニンフィア

ニンフィアは第6世代であるX・Yにて初登場した、フェアリータイプのポケモン。
イーブイの第8の進化系として登場したポケモンであり、その見た目から非常に人気の高いポケモンです!

グッズも数多く販売されており、可愛らしいぬいぐるみや


ポケモンカードでは非常に高額で取引されたり・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】【238-150 SSR】ニンフィアGX/フェアリー(C
価格:15980円(税込、送料別) (2021/8/19時点)


個人的におすすめなのはこちらのサナニンフ。


ああああああ~~~~~~~~^^

ニンフィアの覚える技は?

さて、話がそれましたが覚える技について考察していきましょう。

まずはこちら。

恐らくこれは『ハイパーボイス』でしょう。

本家ポケモンでも、特性『フェアリースキン』から放たれるハイパーボイスは非常に高火力!
主にダブルバトルで活躍、ニッチなところでいうとトリプルバトルでは最強の神ポケモンだったとか。(私はやったことがないので知らないのですが・・・)

動画を見る限り、技の効果時間が非常に長かったので継続ダメージを与え続ける技なのではないかと予想します!

そしてこちらはユナイト技!

発動した瞬間3体のポケモンが倒れたため、アローラキュウコンと同じく自身を中心とした範囲内の敵への瞬間高火力技と予想します!

こちらもマンムーと同じく、妨害無効と移動速度上昇が付与されると考えます!

結論:どちらも優秀なアタッカーであると予想!

さて、いかがだったでしょうか?

どちらも高火力技が主体になりそうなためアタッカーであると予想してみました!

実装日がまだ明かされていないのですが、現状のキャラ追加ペースを考えると、9月上旬にはどちらかが追加されてもおかしくありませんね!

ポケモンの新規追加に伴い、ホロウェアが追加される可能性もありますが、そちらに関する注意喚起の記事も投稿しているため良ければご覧ください!

↓記事はこちら↓

【ポケモンユナイト】8月18日アップデート!見落としがちな内容について解説!
脇役どうも、脇役です!8月18日、ポケモンユナイトにてバランス調整含むアップデートが行われました!キャラクターのバランス調整やバグ修正、新規追加ポケモンであるハピナスなど、ポケモンユナイトの環境を変えるかなり大きなアッ...

それではここまでご覧くださり、誠にありがとうございます!
良ければTwitterのフォローもよろしくお願いします!

 

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました