【ポケモンユナイト】初心者必見!ゲームの特徴や魅力、注意点を徹底解説!

TOP
脇役
脇役

どうも、脇役です!

今回は現在私がドはまりしているゲーム、ポケモンユナイトについてゲーム性や面白いポイント、逆に初心者がこれからこのゲームを始めるにあたり注意してほしい点などを詳しく解説していきます!

それではさっそく本編に参りましょう!

 



スポンサーリンク

ポケモンユナイトとは?

まずはポケモンユナイトがどんなゲームなのかを解説します。

ポケモンユナイトとは、5vs5のチームに分かれお互いの陣地にある5つのゴールにどれだけ多くのゴールを決められるかを競う、チーム戦略バトルゲームです!

現在スイッチのみで配信されていますが、いずれAndroid、iOS版でも配信されるとのことです!

ゲームのジャンルとしては、いわゆる『MOBA』に分類されるのですが、日本ではあまりなじみが深くなく正直人気のないジャンルですので説明は省きます。興味がある方は調べてみてください。(私もこのジャンルのゲームはこれが初めてです。)

↓ポケモンユナイトの公式ホームページはこちら↓

ポケモンユナイト | 『Pokémon UNITE』公式サイト
『Pokémon UNITE』公式サイト。5vs5に分かれてチームバトル!たくさんのゴールを決めて、勝利を目指せ!攻撃も防御も味方とともに!連係プレイがバトルの鍵を握るぞ!

対戦が開始するとまずはチーム分けが行われ、同チーム内ではかぶりがないようにそれぞれが使用ポケモンを選びます!
このポケモンたちにもそれぞれ特徴や有利不利があり、相手のポケモンを積極的に倒しに行ったり、はたまた味方が倒されないように壁役のポケモンが援護したり・・・様々な駆け引きが行われます!

使用可能ポケモンに関しては後程解説します!

ポケモンユナイトの大まかなルール

先ほども軽く説明した通り、このゲームは制限時間10分以内にどちらがより多くゴールを決められたかを競います。

ではそのゴールするための球(ポイント)はどうやって手に入れるの?となるわけですが、これはマップ内に存在する野生のポケモンを倒すことで手に入ります!

画像左上にある黄色い点の部分が野生ポケモンの位置情報になります。

画面を見ればわかるように、多くの種類の野生ポケモンが存在し、それぞれ強さ倒した時に得られるポイントが異なります。

見分け方は簡単!
ポケモンの上に表示されている数値がそのまま得られるポイントであり、この値が大きいほど野生ポケモンも強くなります!

とは言え、この野生ポケモンにやられることはほとんどありません!(2敗)

足も遅く、攻撃力も大したことはありません。
強いて言えば、ポイントが大きいほど体力が高く倒すのに苦労します・・・

基本的な流れとして、相手プレイヤーにとられる前にこの野生ポケモンをたくさん倒し、得たポイントを多く相手のゴールにシュゥゥゥゥゥゥゥゥゥッ!!!超!エキサイティン!!!すれば良いのです。

ちなみに所持可能なポイントはレベルによって異なり、最初は30まで、最終的には50まで所持が可能です!

画像の中央下を見ると、ボールの上に30と表示されています。
これ以上ポイントを持てないため、地面に黄色いポイントが散らばってしまっていますね。

こうなってしまったらポイントをゴールに入れるほかありません。

そのゴールがこれ!

相手陣地の枠内に入り、Xボタンを長押しすることでゴールが可能です!

80/80と表示されていますが、これは入れることができる最大ポイント数。
これを上回るポイントを入れることができれば、ゴールを破壊できます!

ゴールエリアを破壊すると左上のミニマップからオレンジのエリアがなくなっていることが確認できますね。

攻撃方法

さて、そんな野生のポケモンや相手ポケモンを倒すためには攻撃をする必要があるのですが、その技の出し方について解説します。

どんなポケモンも

  • 通常攻撃
  • 技1
  • 技2
  • ユナイト技

を持っていて、それぞれが異なる効果を持ちます。

ひとつひとつ確認していきましょう。

通常攻撃

これはAボタンを押すことで発動できる、もっとも一般的な攻撃手段です。

威力は大したことがありませんが、のちに紹介する技はそれぞれクールタイムがあるため連発ができません。
連打するだけで簡単に発動できるため、倒したい相手に近づいてAボタンを連打して攻撃しましょう!

多くのポケモンは、通常攻撃を連続で使うと威力が強化される特性を持っており、追加効果を持っている場合もあるので使うポケモンの特性を把握しておくとなお良し!

サーナイトの追加効果はこんな感じ!

ちなみに豆知識として、設定からAボタンで相手プレイヤーのポケモンを優先攻撃、Bボタンで野生ポケモンを優先攻撃と使い分けることも可能です!

慣れないうちはAボタンだけでもいいですが、慣れてきたら設定を変更することをお勧めします!

ゲーム内の設定から変更可能です!

技1・技2

さて、ここからがポケモンユナイトの真骨頂!

各ポケモンはそれぞれ6種類の技を持っており、初期技として確定で2つ、レベルアップで覚える技1と技2をそれぞれ2種類から選択して戦います!

初期技については各ポケモンごとに2つ与えられており、試合開始と同時に初期技から1つを選択してゲームが始まります。
選択、とは言っても序盤は簡単にレベルアップするため2つ目の技もすぐに習得可能です。

基本的には攻撃技を選択しておけば大丈夫。
選択方法は使いたい技のボタンを押すだけです。

この画像の場合、Rを押せばねんりきを、ZRを押せばテレポートを習得可能!
テレポートは移動技なのでねんりきを覚えればOK!

レベルアップで覚える技はポケモンごとに異なり、その性能も同じポケモンとは思えないほど変化します。
あなたのバトルスタイルに合った技を選択し、バトルを優位に進めましょう!

技選択はバトル中に十字キーで選択するか、バトル開始前にあらかじめ決めた技が時間経過で獲得できます!
慣れないうちはあらかじめ使う技を設定しておけばOK!

技はそれぞれR・ZRで使用可能。
先ほども記載した通り、技にはクールタイムが設定されているので連発はできません。(一部例外は除く)

使いどころを見極めれば、勝利にぐんと近づくでしょう!

ユナイト技

さて、最後はユナイト技の解説です!
このユナイト技は、各ポケモンが一試合に数回しか使えない必殺技のようなものです!

ユナイト技は技1・技2と同じようにレベルアップで習得しますが、習得してからも一定時間経過しないと技の発動ができません。
しかし、一度使えば技や通常攻撃とは比べ物にならない高火力で敵をなぎ倒したり、圧倒的なサポート力で味方を支援することができます!

サーナイトの場合、敵を引き寄せるブラックホールを生み出し大ダメージ!

ユナイト技の使用はZL

必殺の一撃で相手をなぎ倒しましょう!
再使用には相当時間がかかるので、使いどころを見極めましょう!

 



ステージギミック

さて、このポケモンユナイトには、ゲームの展開を大きく左右する特殊なステージギミックポケモンが存在します。
これらは通常の野生ポケモンとは大きく異なり、膨大な体力、高い攻撃力を兼ね備え、倒した時の恩恵がとてつもなく大きいことが特徴です!

このゲームをプレイするうえで欠かせないギミックとなっていますので、ひとつひとつ確認していきましょう!

カジリガメ

カジリガメは一定時間経過するとステージ中央下に出現します。

いわゆる中ボス的な立ち位置のポケモンで、このカジリガメを倒すと味方全体に経験値とシールドが付与されます。
この経験値量が非常に多く、このゲームをプレイしていくと『カジリガメをより多く倒したほうが勝つ』という宇宙の真理を見ることができるようになります。

もし相手にカジリガメを取られてしまったら、あきらめて逃げましょう。
レベルの差は、思っているよりも大きな差となってあなたに襲い掛かるでしょう・・・

ロトム

中ボスその2。
カジリガメと同タイミングで中央上に出現します。

このロトムを撃破すると、相手陣地を攻撃する味方となってくれます。

青い矢印方向に進み、相手陣地を攻撃してくれます!

このロトムが相手陣地に到着すると、20ポイントのゴールが入るほか、ロトムが到着した相手陣地が故障します。

通常はゴールするにはXボタンを長押しして一定時間が経過しないとゴール出来ず、長押し中に攻撃を受けるとゴールが阻止されてしまうのですが、故障中は待ち時間なくゴールが可能になります!

故障中はゴールし放題になるわけです!

サンダー

さて、先ほどカジリガメをより多く倒したほうが勝つ、と言いましたね?
半分噓です。

理由がこのサンダー。唯一無二の逆転性能を秘めた最後のステージギミックポケモンです。

このサンダーは残り時間が2分を切るとステージ中央に出現します。

大差でリードしている、と表示されていますが、このサンダーを相手に取られてしまうと瞬く間に逆転を許してしまう恐ろしい効果を持っています。

サンダーを撃破した時の効果は3つ。

  • 味方全体にポイント付与
  • 相手のいる場所に範囲ダメージ
  • 相手のゴールがすべて故障

この効果が非常に危険。
サンダーを取られた瞬間に味方全体が負傷し、大量に得点を抱えた相手ポケモンたちが故障したゴール目掛け突撃してくるのです。

ゴールの故障についてはロトムで解説した通り。
ゴールに接近されてしまえばもう止める手段はありません。

全ゴールが破壊されるため、止めるのは至難の業。

さらに恐ろしいのが残り2分になるとゴール時の得点が2倍になるということ。
終盤になればほとんど全員が50ポイントまで保持しているので、1回ゴールを決められるだけで100点。

序盤の有利などなかったかのように消し飛びます。

なので負けている側は何としてでもサンダーを倒しに、勝っている側は何としてでもサンダーを守らなければいけません。

この辺りもこのゲームの面白い駆け引きとなりますね!

バトルアイテム

現状ポケモンユナイトには8種類のバトルアイテムが存在し、各ポケモンごとに1つだけ試合に持ち込むことが可能です!

アイテムごとに性能、効果時間、クールタイムが異なり、うまく使いこなすことができればバトルを優位に進めたり、ピンチを切り抜けることが可能になります!

全てのアイテムの説明をすると長くなるため、簡単に一つだけご紹介。

アイテムは画像の全8種類!アップデートによって増えるかも・・・?

画像に写っているのは本家ポケモンでもおなじみキズぐすり

効果は単純明快で、即座に体力を回復できる優れもの。

トレーナーレベルを上げ、アイテムが解禁されると同時に使用可能になるので、困ったらキズぐすりを持たせてみましょう!
クールタイムも短いため非常に使いやすいです!

アイテムの使用は、Yボタンです!

もちもの

さて、ここでかなり重要な要素、もちもののご紹介です。

このゲームではトレーナーレベルを上げると最初は1つ、最終的には3つのもちものを持たせることが可能なのですが、この効果が非常にすさまじい。

私が今使用しているのがこちらのサーナイト。

最初に見えているかいがらのすずは、見ての通り体力回復や特攻を上げてくれる優れもの。
さらに現在レベルが20となっていますが、レベル1から10になると一段階、10から20になるともう一段階効果が強力になり、バトルが優位に進められるようになります!

レベルを上げると体力回復量が30以上変化しています!

このもちものを強化するにはもちもの強化キットというアイテムが必要になります。

実はここに初心者にはこのゲームをお勧めできない秘密が隠されているのですが、それについては後程。

 



使用可能ポケモンたち

ここからは現状使用可能なポケモンたちをご紹介していきます!

それぞれ大きな特徴ごとに5つのタイプに分かれていますので、まとめてご紹介しましょう!

なお、私はまだポケモンのアンロックができていないため、ご紹介できるのは一部であることをご了承ください。

アタック型

まずは花形、敵を殲滅し味方の道を切り開く主役であるアタック型です!

対戦ゲームである以上、敵を倒す爽快感はたまりませんよね?
そんなあなたにおすすめなのがアタック型。

圧倒的高火力で敵をなぎ倒します!

もちろんお察しの通り耐久力は低め

敵にやられないぎりぎりを見極めましょう!

バランス型

続いてバランス型

アタック型と比べても遜色ない高火力に、耐久力を兼ね備えた文字通りバランスのいいポケモンとなっています!

弱点はルカリオは序盤が強い代わりに終盤の火力不足が否めない点、その他3体は大器晩成型なため序盤の火力が低いことでしょうか。

得意な時間を見極め誰よりも力を発揮すること間違いなしです!

スピード型

続いてスピード型

足が速いことはもちろん、一番の特徴は移動型の技を習得するため奇襲に向いていることでしょう。
相手の想定外の範囲から一気に接近し敵をなぎ倒すのは、スピード型ならではの楽しみといえます!

弱点はこちらも耐久力が低い点。

なるべく敵の背後や陰からこっそりと仕留めましょう!

ディフェンス型

さて、ここからは脇役たちの出番です!

脇役
脇役

お?

違いますね。

ディフェンス型は文字通り圧倒的高耐久で相手の攻撃を受けきることが可能です!
さらに覚える技がどれも妨害力に優れ、相手のアタッカーを封じることもできます!

弱点はお察しの通り火力の低さ
敵を倒すことはあきらめたほうがいいレベルです。(そこまでひどくはないけど)

味方を守り抜き、安定した勝利を収めたい方にお勧めです!

サポート型

脇役その2。
及び私の相棒登場です。笑

先程のディフェンス型が体を張って相手を妨害するタイプだとすれば、安全圏から味方の支援や敵の妨害をするのがサポート型になります!

ディフェンス型程の耐久力はありませんが、ディフェンス型以上のサポート能力によって味方の生存確率をグンと高めてくれます!

弱点はこちらも火力が低いこと。

陰ながら味方をサポートし、陰の主役になりたい方にお勧めです!

 



初心者に向けた注意

さて、ここまで長々とポケモンユナイトの解説を話してきましたが、一番気になるのはゲーム初心者でも始められるか?ということでしょう。

まず最初にお伝えしたいのは、基本プレイが無料かつ、非常に奥が深く面白いゲームだということ。
スイッチを持っている方であれば、是非ともすぐにダウンロードしてもらいたい程です。

しかし、このゲームでは最初に注意として頭に入れておかないと後悔する、又はゲームの楽しさが損なわれる恐れがあるので、これから始めようと考えている方はこの注意を読んでからゲームを開始することをお勧めします!

ポケモンユナイトは協力ゲーム

このゲームは、5vs5のチーム戦です。

あなた以外の9人は(ソロプレイであれば)全員見ず知らずの他人。
全員何かしらの考えがあって行動しています。

楽しくゲームをプレイするためにも、自分勝手な行動は控えたほうがよいでしょう。

このゲームには現状チャット機能はありませんが、十字キーの操作でクイックチャットを使用可能です。
ある程度の意思疎通は可能ですので、状況に応じて臨機応変に対応しましょう!

カジリガメ出現に合わせて集合のクイックチャット!一緒にカジリガメを倒したい意思を共有。

実力差が出やすい

このゲームは知識量によって勝率が大きく変動するゲームといえます。

最初のうちはむやみに相手陣地に突っ込んでなすすべなく負ける、といったこともあるでしょう。
しかし負けた原因がわからず、味方の援護がなかったから!などと考えても仕方がありません。

たいていの場合、敗因は自分自身にあります。

上記の内容とも被るようですが、常に協力プレイであることを意識しましょう。

さて、ここまでは精神的な話。
ここからはゲームシステムに関する注意となります。

ホーム画面の操作性が悪い

おそらくAndroid、iOSでリリースされるということで、スマホ向けの設定になっているのではないかと思うのですが、どうにもホーム画面やバトル選択画面での動きがもっさりしていて操作しずらいです。

この辺りは今後のアップデートで改善されることを期待するしかありません。

ゲーム自体は面白いのですが、ゲーム以外の点でストレスを感じてしまうのが少々いただけないですね・・・

使用可能ポケモンの制限

現在(2021/08/11時点)、上記の21体のポケモンが参戦しているわけなのですが、最初からすべてのポケモンが使えるわけではありません。

チュートリアルをクリアすると

  • ワタシラガ
  • リザードン
  • カビゴン
  • ピカチュウ
  • ファイアロー

この中から好きなポケモンを1体無料でもらうことができます。

↓このポケモンたちの解説はこちらから↓

【ポケモンユナイト】最初に選ぶべきライセンスをご紹介!【初心者必見】
脇役どうも、脇役です!皆様、ポケモンユナイトは楽しんでいらっしゃいますでしょうか?『始めたはいいけど最初にどのポケモンを選べばいいかわからない』今回の記事では、そんな最初のポケモン選びに困っている方におすすめの...

他にも最初から使用可能なポケモンや、ログインでもらえるポケモンもいますが、それ以外はすべてゲーム内通貨(エオスコイン)での購入となります。

ではショップからポケモンがいくらで購入可能か見てみましょう。

ポケモンによって価格にばらつきはありますが6000、8000、10000のいずれかであることがわかりますね。

では次にエオスコインの入手方法を見ていきましょう。

コインの主な入手方法は2つ。

  • バトルを行う度に獲得
  • ログインボーナスやミッションの達成で獲得

そしてミッションで獲得可能なコインは多くても1日に200程度です。

ではバトルで獲得可能なコインはというと・・・?

何と週に獲得制限あり

どんなに時間に余裕があるポケモンユナイトに人生をささげた廃人でさえ週に3000程度のコインしか獲得できないのです。
趣味として遊ぶだけだとさらに獲得可能なコインは少なくなるでしょう。

これはつまり最初のうちは好きなポケモンを使うことができないことを示しています。

さらに追い打ちをかけるように、バトルの制限にも影響があります。

実はポケモンユナイトでは、同じチームでの同キャラの使用が制限されています。
チーム内で同じポケモンを選択したとき、使用権を得られるのは早い者勝ち

序盤は少ない手持ちの中で、使ったことのないポケモンを使わなければいけない場面が出てくることがあるのです。

友達と協力して遊ぶ場合は相談すればよいと思いますが、ソロプレイする場合は注意したほうがよいでしょう。

ポケモンユナイトの最大の闇、もちもの強化キット

さて、ここまでは知識やある程度の妥協があれば解決する話でしたが、いよいよ最大のに触れていきます。

もちもの、でも軽く触れたのですが、このゲームでは各ポケモンにそれぞれ3個までもちものを持たせることが可能です。
これを強化すればするほどバトルが優位に進められるのですが、その強化に必要となるのがもちもの強化キット

これはトレーナーレベルをあげたり、ゲーム内で稀にもらえるチケットを交換することで手に入ります。

最初のうちは少ない量でどんどんレベルアップしていくのですが・・・

必要なもちもの強化キットはたったの3!いくらでもレベルが上がるね!

徐々に必要数が多くなり・・・

ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃく!?!?!?!?!?!

最終的には1レベル上げるだけでもぎりぎりのとんでもないぼったくりへと変貌します。
(金額の内訳見せろやコラ)

さて、このあたりで何となく察した方もおられるのではないでしょうか?

ゲームにおいて、必要なアイテムが足りなくなった場合の運営が用意する救済措置はたった1つです。

はい。世の中金です。

このゲーム、実は基本プレイ無料と書かれていますが、その実態は金を積めば勝てるようになる圧倒的課金ゲーなのです。(序盤のみ)

これが初心者にはお勧めできない理由の8割を占めています。

対戦していたらわかるんです。
明らかに攻撃力がおかしかったり、殴っても殴っても倒れない不死身の相手だったり・・・

安心してください。
そいつは課金しているから強いんです。あなたは何も悪くありません。

勝てないからと言って嘆かないでください。

徐々にアイテムが育てばこの差はなくなるので、ゆっくりと進めてもらえれば長く楽しめると思います。

 



おわりに

さて、いかがだったでしょうか?

最後に悪い点をいくつか述べましたが、それを差し引いても神ゲーといえるほどには面白く、長く遊べるゲームだと思っています!

アップデートにより新キャラクターの追加やステージの増加など、まだまだ先が楽しみなゲームとなっていますので今のうちからこのゲームに触れてみてはいかがでしょうか!

それではここまでご覧いただき、誠にありがとうございます!
良ければTwitterのフォローもよろしくお願いします!

 

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました